セミナー情報 | Touch Core
セミナー情報

Seminar Information

[2024年10月期]イノベーション創造(アイディア創出)講座

【期間】2024年10月~2025年3月

【回数/時間】全15回(2時間/回)15:00~17:00

【受講料】25万円(税別)/人 *1社5人以上で割引があります

【開催方法】全回オンライン開催(双方向)/チャットツールで随時 質問・相談可能

【申込期限】第1回開催日 前日まで受付

【講座の目標】

・社会課題の本質を明らかにするというテーマに取り組みながら、アイディア創出のための

 様々なテクニックを学び修得する
・講座終了までに新たな価値を与えるアイディア創出し、ビジネスに実装する計画を作成する

【お勧め

・ビジネス開発/企画を担当するリーダークラスの方

・イノベーション推進を任されるリーダークラスの方

・ビジネス・プロデューサー及びその候補者の方   

リーフレットはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「課題に対する知識が足りない、必要な情報が判断できない」
「議論の進め方に悩むことが多い」
「目先の課題に目が向きやすい」
「イノベーションを期待されているのに改善案ばかりが出てきてしまう」

何故そのようなことになるのか。
多くの場合は、正しい思考のテクニックを知らないためです。
本研修は、社会課題の本質を明らかにするというテーマに取り組みながら、アイディア創出のための様々なテクニックを学び修得します。
中期的に広い視座を持つ人材を育成し、他で学べないスキルを身につける。
リスキリング推進に最適な、開講から5年続く人気講座です。

【カリキュラム】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10/8(火)第1回 オリエンテーション&ビジネスモデル基礎
10/22(火)第2回 4つの環境課題・3つの社会課題
10/29(火)第3回  内発的動機と言語化
11/12(火)第4回  ブレストの正しい実施方法
11/26(火)第5回  バイアスからの解放
12/10(火)第6回    問いかけの技術でブレストをパワーアップする
12/24(火)第7回    クリティカルシンキング入門
1/7  (火)第8回    ビジネスモデル・イノベーションの基礎知識
1/14 (火) 第9回    ビジネスモデル・イノベーション演習(Ⅰ)
1/28 (火) 第10回  ビジネスモデル・イノベーション演習(Ⅱ)
2/4  (火) 第11回   社会課題への挑戦(Ⅰ)
2/18 (火) 第12回   ラテラルシンキング演習
3/4  (火)  第13回   強制発想法
3/18 (火) 第14回   社会課題への挑戦(Ⅱ)
3/25 (火) 第15回  社会課題への挑戦(Ⅲ)

✓最終回に、各チームから4つの環境課題・3つの社会課題から選定したテーマについてイノベーション・アイディアの発表があります。

✓最終回は、派遣元企業さまの聴講も可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【受講者アンケートより】

ー当該講座にて、得たもの・良いと思ったことをお聞かせくださいー
・演習を重ねることで新しい発想の出し方を学べました。私個人として自部署でも勤続年数が長い方で凝り固まった発想しか出せていなかったかと思います。研修で習った内容を現場で役立てらえるようにします。
・現状の問題から課題を設定する時に未来を想像しありたい姿になるためにどのようなプロセスを作り上げればよいか、どのようにアイデアを発想していくかの手法を得る事が出来て、大変有意義な研修でした。
・ビジネスモデル構築の難しさがよくわかった。
・創造力を広くするための手法の学び。
・企業のESG活動に興味を持つことができた。また新しい発想の創出方法のテクニックを学ぶことができた。
・凝り固まった考えに対して逆転の発想、常識外れの思考を行うことでアイディア創出ができると体感できたこと。
・アイディアを出すための取り組み方、方法を 演習を通じて学ぶことができました。講義を聞くだけではなく、様々な演習があり刺激的でした。
・様々なフレームワークに触れる機会があり考え方の幅が広がった
・会社外の方とディスカッションが出来、新しい意見を得ることが出来た。
                                                                                           *受講者業種(製造/IT/電気機器/建設/大学生)
【講師】

合同会社タッチコア代表 小西一有
国立大学法人 九州工業大学 客員教授
同志社大学 大学院 嘱託講師

[終了評価について]

・すべての課題を提出(対応)していること

・発表会の資料作成を完了していること

・アイディア発表会でのプレゼン資料、内容、質疑応答をもって総合的に判断

[ご注意]

・定員になり次第受付を終了、また最少催行(10人)に満たない場合、開催を中止させていただく場合があります。

・プログラムスタート後の受講者変更はご遠慮いただきます。

・受講料は原則事前支払いとなります(振込)。お支払い後のキャンセル・欠席による払い戻しはいたしません。

・事故、天災等によりやむを得ず実施日程を変更する場合があります。