経営を、情報から変えていく。 私たちは、経営と現場をつなぐ「知の設計パートナー」です。
「今の延長線上に未来はない」そうお悩みなら当社へご相談ください
「ヒト」「モノ」「カネ」を三大経営資源とし、経営者はこの資源を有効活用して企業の
目的・目標を達成しようとしていました。
そこに「情報」を加えられ、四大経営資源であると言われ続けてもう30年以上です。
しかし、日本においては「情報」は他の経営資源と違い「使っても減らない」「価値を金額で測れない」といった
特徴からなのか、他経営資源と比べ軽視されているように見えます。
一方で、デジタルトランスフォーメーション(DX)の時代に入り、ビックデータ解析からイノベーションを生み出そうと
マーケティング領域で情報を活用している企業も出現してきました。
当社のコンサルティング、アドバイザリーサービスの基本原則は、情報を用いた経営のイノベーションを模索することから始まります。「情報」を利活用し、個のバイアスの下に意思決定されることを排除したり、新しい視点でのビジネス・アイディアを生み出すことに注力できることを目指します。組織は正しい情報の流れをもってビジネスを展開し、
経営者は質の高い「情報」で意思決定ができる。
そのような情報経営の考え方でマネジメント・イノベーションをサポートします。
『未来をデザインするためのヒントがここに』
TouchCore Blogでは、経営コンサルの視点からビジネスに新しい価値を生み出すためのヒントやインサイトを
お届けしています。
デジタル変革(DX)、顧客経験価値、市民開発など、幅広いトピックをわかりやすく解説し、
経営やプロジェクトの成功に役立つ情報が満載です。
「次の一手」を考えるきっかけとなるような内容を目指しています。
第2回:業務プロセスとERPー部門最適から全社最適へ //ERPを正しく理解するためには、「業務プロセス」の視点が欠かせません。多くの企業がつまずくのは、部門単位での最適化と全社最適の違いを理解せず、ERPを「今のやり方をそのまま効率化する道具」と捉えてしまうからです。本記事では、業務プロセスとERPの関係を整理し、全社最適に至るための考え方をお話しします。
第1回:ERPとは何か?ー単なるシステムではない経営基盤ERP //ERPを「高額な基幹システム」だと考えていませんか?実はERPの本質は、単なるシステム刷新ではなく、企業の業務そのものを標準化し、全社をひとつの仕組みで動かすための経営基盤です。本記事では、ERPが何を意味し、なぜ企業変革の中核となるのかをお話しします。
第1回:なぜ今、中堅・中小企業にDXが必要なのか //近年、日本の国際的な立ち位置は大きく揺らぎつつあります。かつては「技術立国」「経済大国」と呼ばれ、世界のトップを走ってきた日本ですが、冷静にデータを見てみるとその姿は様変わりしています。こうした状況を直視することが、中堅・中小企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進すべき理由を理解する第一歩になります。