私は現在、経営コンサルタントとして活動しています。
しかしその原点は、20年前に突然任された「800人規模のコールセンター長」という経験にあります。
当時、コールセンターのコストは売上高の15%に達し、経営が揺らぐ危機的状況でした。私は経験ゼロのままその現場に放り込まれ、数字と現場の両面で結果を出すことを求められました。
最終的に
・コストを売上高の15%から1/3以下に削減(有価証券報告書に明記)
・「最悪」と批判されていた顧客の声を「感謝の手紙」に変える
という成果を残しました。
私はこの体験から「経営は必ず変えられる」という確信を得ました。そしてこの確信こそが、今の私のコンサルティングの基盤になっています。
第1章:突然の任命と苦闘の現場
第2章:気づきー学びの中で見えた「センター長の責任」
第3章:変革ー「出社」と「通話時間短縮」に支配されていた現場から
第4章:人を大事にする文化が生む顧客第一
第5章:成果、そして経営コンサルへの道
第5章:成果、そして経営コンサルへの道
年間で残した成果は、今も記録に残っています。
•経費を売上高の15%から1/3以下に削減(有価証券報告書に明記)
•「最悪」と書かれていた顧客の手紙が「感謝の手紙」に変わった
その後、私は米系リサーチ会社 Gartner に転職し、世界中のCIOと議論を重ねました。そこで痛感しました。
「もしこの知見がコールセンター時代にあれば、もっと短期間で成果を出せたのに。」
だからこそ今、私は経営コンサルタントとしてこう思うのです。
悩める経営者に、同じ苦労を繰り返して欲しくない。
私はITベンダー出身ではありません。だから公平に、現場と経営の両方の目線でお手伝いできます。
今あなたが抱えている「コストと顧客満足の板挟み」「現場と経営の断絶」「改革の旗印の不在」。それを一緒に考える存在が必要と感じられたなら、ぜひ私に声をかけてください。
ー結びにー
私は、コスト削減や顧客満足の改善、組織文化の変革といったテーマを「実際にやり切った」経験を持っています。
勘や理論だけではなく、現場での苦闘と数字で証明された成果が、今の私のコンサルティングを支えています。
だからこそ、今悩んでいる経営者の方にお伝えしたいのです。
同じ苦労を繰り返す必要はありません。
経営は必ず変えられますし、私はその実現に向け伴走します。
合同会社タッチコア 小西一有